腰・背中の痛みでお困りではありませんか?

腰や背中には身体にとって重要な神経が通っており、それを守る脊柱が存在します。そのため腰や背中に感じる痛みは、身体からの重要なサインである可能性があります。
こんな症状はありませんか?
- 腰や背中に鈍い痛みや違和感が続いている
- 長時間の立ち仕事や歩行で痛みが増す
- 足にしびれや痛みを感じる
- お尻から太ももにかけて痛みやしびれがある など
腰や背中の症状は放置すると日常生活に支障を来す恐れがあるため、このような症状がある時は神戸市西区・伊川谷・明石のさいた整形外科リハビリテーションクリニックへにご相談ください。
こんな症状がある時は、早めにご連絡を
腰の痛みは日常生活で感じることの多い症状ですが、神経の圧迫や損傷による症状の場合もありあります。次のような症状がある場合は、できるだけお早めに当院へご相談ください。
- 激しい腰の痛みで動けない
- 足のしびれや脱力感が強い
- 排尿や排便が困難である
- 事故や転倒後に激しい痛みを生じている など
腰・背中の痛みの原因
腰・背中の痛みの原因として、次のような疾患が考えられます。
腰椎椎間板ヘルニア
背骨の間にある椎間板が何らかの原因で飛び出し神経を圧迫して、腰の痛みや足のしびれや痛みを引き起こします。症状の程度や部位の確認、レントゲン検査などの画像検査をもとに、椎間板の状態や神経の圧迫の程度を確認します。
治療は消炎鎮痛剤の使用や、牽引療法などを組み合わせて行います。これらと並行して、腰部の筋力強化やストレッチなどのリハビリテーションも実施します。保存療法で改善が見られない場合や、重度の神経症状がある場合には手術が検討されます。
腰部脊柱管狭窄症
加齢などにより脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される疾患です。特徴的な症状として、歩行時の足のしびれや痛みがあり、休憩すると症状が改善する間欠性跛行が挙げられます。画像検査の結果をもとに、脊柱管の狭窄部位や程度を評価して診断します。
治療では消炎鎮痛剤の使用や注射による痛みの軽減をはかり、症状の改善を目指します。保存療法で改善が見られない場合は、神経の圧迫を取り除く手術が必要になることもあります。
変形性腰椎症
加齢に伴い脊椎の骨や関節が徐々に変形する疾患です。腰の痛みやこわばりが現れて、進行すると長時間の歩行が困難になることもあります。レントゲン検査などの画像検査をもとに、骨の状態を確認します。
治療では痛みの緩和を目的とした消炎鎮痛剤の使用や、湿布による対症療法を行います。同時にコルセットなどの装具を使用したり、ストレッチなどの運動療法を組み合わせたりします。
腰椎分離症・すべり症
成長期の激しいスポーツで生じる腰椎の疲労骨折(分離症)と、それに伴い脊椎がずれる状態(すべり症)を指します。レントゲン検査などの画像検査で、骨や周囲の組織の状態を確認します。
発症時期や運動歴の情報も重要となります。治療はコルセットによって腰椎を固定するとともに、痛みを和らげるための投薬治療も並行します。またスポーツは一時的に制限して、理学療法によって腰部周囲の筋力強化をはかります。保存療法で改善が見られない場合や症状が進行する場合は手術が検討されます。
筋膜性腰椎症
姿勢の悪さや運動不足、ストレスなどが原因で腰の筋肉や筋膜に緊張が生じて、痛みが現れる疾患です。日常生活での姿勢や運動習慣の有無、ストレスの状態などを確認します。触診で筋肉の緊張や圧痛点を評価して、必要に応じて画像検査を行います。
温熱療法などの物理療法と並行して、ストレッチや筋力トレーニングなどの運動療法を行って徐々に運動量を増やしています。