肩の痛み

肩の痛み

肩の痛みでお困りではありませんか?

肩の痛みでお困りではありませんか?

肩は人体の中の可動域が広い関節の1つです。上腕骨、肩甲骨、鎖骨といった骨と筋肉や靭帯によって結びついているもので、複雑な構造をしています。

スポーツ活動の中で負担がかかりやすく、様々な原因で痛みが生じます。加齢による影響も受けやすい部位であるため、適切な治療が重要です。

こんな症状はありませんか?

  • 肩の痛みが長期間続いている
  • 肩を思うように動かせない
  • 夜に痛みで目が覚める
  • 肩から背中にかけて痛みがある
  • 突然激しい痛みが出現した
  • マッサージや湿布で改善しない など

特に痛みが急に強くなった場合や、肩が思うように動かせない場合は、重症化している可能性もあります。これらの症状がある場合は、神戸市西区・伊川谷・明石のさいた整形外科リハビリテーションクリニックへご相談ください。

こんな症状がある時は、早めにご連絡を

肩の痛みは腱板断裂や脱臼によるものなど、早期に治療が必要なケースもあります。次のような症状がある場合は、できるだけお早めに当院へご相談ください。

  • 突然の激しい肩の痛み
  • 肩がまったく動かない
  • 外傷後の肩の激しい肩の痛み など

肩の痛みの原因

肩の痛みの原因として、次のような疾患が考えられます。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩関節周囲炎は、一般的に「四十肩」「五十肩」として知られる疾患です。 主な症状は肩の痛みとともに、腕が上がりにくくなることです。肩関節周囲にある関節包や滑液包に炎症が起こることで、痛みや可動域の制限が生じます。加齢とともに多く見られますが、若年層の方でも発症する可能性があります。

画像検査を中心に、症状の種類や程度、肩の動きなどを確認します。痛みを軽減させるために消炎鎮痛剤を使用したり、温熱療法を行って肩の可動域を広げていったりします。

腱板断裂

腱板は肩関節を安定させる重要な筋肉群で、何らかの急激な負荷が原因となり腱板が切れると、腕を持ち上げにくくなります。早期発見や早期治療が重要で、放置すると症状が悪化する可能性があります。

画像検査を中心に、断裂の程度や部位を詳しく調べて診断します。治療方法は断裂の程度や症状によって決定します。

軽度の場合は消炎鎮痛剤の使用と、筋力強化を目的としたリハビリテーションを行います。断裂が激しい場合や保存療法で改善が見られない場合は、手術による修復が必要になる場合もあります。

変形性肩関節症

長年の肩の使用による関節の摩耗や、加齢に伴う軟骨の変性によって起こる疾患です。 関節を動かした際のひっかかり感や痛みなどが主な症状です。

レントゲン検査などの画像検査によって、軟骨や周囲の組織の状態を詳しく調べます。日常生活でかかる負担を減らす工夫を提案するとともに、消炎鎮痛剤の使用や関節可動性を維持するためのリハビリテーションを行います。重症な場合は、人工関節置換術などの手術が検討されます。

肩峰下滑液包炎

肩関節の滑液包という組織に炎症が起きる疾患です。腕を上げる動作で痛みや引っかかり感が発生して、夜間痛を感じることがあります。

エコー検査などにより滑液包の炎症の程度を確認します。治療は、消炎鎮痛剤の使用と患部の安静を保つことです。炎症の程度に応じて治療を進めていき、肩周囲の筋力を高めるリハビリテーションも実施します。

石灰性腱炎

肩の腱の中にカルシウムが沈着する疾患です。初めは濃厚なミルク状の石灰が、時間の経過とともに石膏のように硬くなり、急性的な強い痛みを招きます。肩が腫れや熱感を帯びる場合もあり、腕を動かすことが困難になるケースもあります。

レントゲン検査やエコー検査によって、石灰や肩周囲の炎症の状態を調べます。その上で、消炎鎮痛剤の使用や湿布による対症療法を行います。保存療法で改善が見られない場合には、石灰を除去し周囲の骨を削る手術が検討されます。

078-962-8527 WEB予約