足・脚の痛みでお困りではありませんか?

足や脚の痛みの原因は様々で、スポーツや運動による怪我、長時間の立ち仕事による負担、加齢に伴う身体的な変化などが挙げられます。痛みの程度や原因は個々の患者様で異なりますが、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できます。
こんな症状はありませんか?
- 歩行時に足首やかかとに痛みを感じる
- 足の親指が変形し、靴の着用時に痛みがある
- 足の裏に強い痛みがある
- 足首をひねった後、腫れや痛みが続いている
- 運動後に足の痛みやしびれが出現する など
足や脚の痛みは日常生活上で出現する症状から、スポーツ中に出現する急性的な痛みまで様々です。このような症状がある時は、神戸市西区・伊川谷・明石のさいた整形外科リハビリテーションクリニックへご相談ください。
こんな症状がある時は、早めにご連絡を
足や脚は身体全体を支える部位で、症状があると日常生活に支障を来す可能性があります。また、足のむくみは他の病気の前兆である場合もあります。次のような症状がある場合は、できるだけお早めに当院へご相談ください。
- 激しい痛みや腫れがある
- 足が冷たく血色が悪い
- 歩行時にふらつく
- 足がずっとむくんでいる など
足・脚の痛みの原因
足・脚の痛みの原因として、次のような疾患が考えられます。
外反母趾
足の親指が外側に曲がり付け根の部分が腫れて痛んでいる状態を指します。ハイヒールなどの先が細い靴の長期間にわたる着用や、遺伝的なものが原因となることがあります。画像検査によって変形の程度や進行度を確認します。
足の指を固定する装具を使用したり、足に優しい靴を着用したりするなど、保存療法によって治療します。保存療法で改善が見られない場合や、足の形が重度に変形している場合は、手術による矯正が検討されます。
足底筋膜炎
足の裏にある筋膜が炎症を起こす疾患です。特に朝起きた後や、長時間休んだ後に強い痛みが現れます。問診と触診による痛みの部位の特定や、画像検査による炎症の程度の確認を行います。
治療ではストレッチによる柔軟性の改善や足底板による足のアーチのサポート、消炎鎮痛剤の使用などを組み合わせて治療します。症状の原因となる生活習慣の改善指導や、足の筋力強化のための運動指導も併せて行います。
アキレス腱炎
過度な運動やサイズの合っていない靴の着用などにより、かかとの上部にあるアキレス腱に炎症が起きる状態です。問診による症状の確認や触診による痛みの評価に加えて、必要に応じて画像検査を実施して腱の損傷程度を確認します。
治療では炎症を抑えるために安静やアイシングを行い、場合によっては包帯による圧迫もします。アキレス腱の強度を高めるためのリハビリテーション、再発予防のための運動指導も実施します。
扁平足
足のアーチがなくなり、足の裏全体が地面に接触する状態です。疲れやすさや足の痛み、むくみの原因となります。足型の測定によって足の形状を分析して、歩行時の足の動きを観察します。
足底板によって足のアーチをサポートし、足の筋力強化のために運動を取り入れるようアプローチします。また足に合った靴の選び方や、日常生活での足への負担を軽減する方法についてもアドバイスします。
足関節捻挫
足首をひねることで、靭帯を損傷する怪我です。腫れや痛み、内出血が特徴的な症状です。視診や触診によって痛みの程度を把握するとともに、レントゲン検査などの画像検査によって骨折の有無や靭帯損傷の程度を観察します。
足関節捻挫における第一の治療はRICE処置(安静、氷冷、圧迫、挙上)で、腫れと痛みの軽減をはかります。必要に応じて装具による固定を行い、症状の改善に合わせて段階的にリハビリテーションを進めます。
リハビリでは、関節の可動域訓練や筋力強化運動、バランス訓練を行います。損傷が重症化して保存療法では改善が見込めない場合には、手術が検討されます。